top of page
検索

MIMAWARERU

  • 執筆者の写真: GEISP
    GEISP
  • 2024年1月19日
  • 読了時間: 2分

年明け早々

出鼻を挫かれる2024。


全然ハッピーニューイヤーじゃない感がすごいですが、ここまでくると寧ろ伸びしろしかないかも。

むしろ伸びしろってめちゃナチュラルに韻踏んでるな。Oh yeah




コロナになりました…




お見舞いの絵

アイカさんに言うとえらく驚いて入院すんの?と聞かれたんですが自宅療養です。そう言われて思い出したけど流行りたての頃とかだったらもっと大変だったんだろうな…



アイカさんがお見舞いの絵を描いてくれました


喉が焼けるように痛いと言っていたらブレスオブファイヤな絵を描いてくれました。

以下説明付き



寝ゲロ。




梅干しエフェクト

実際のところ、本当に喉が痛くて痛くて飲み込む時には拳に力を入れて握り締めてしまうくらいでした。


あまりにも痛いので顔面に梅干しエフェクトがかかります。


拳を強く握り締めてしまい手も痛くなっていたので、意識的にパァにするなどして工夫していましたが完全にあれでした。奴でした。


これで東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」を模写しようと思って検索して気付いたんですが、手の造形がかなり独特で手首から親指が生えているように見えます。すごいデフォルメ加減。


どうやらこの絵の人気の秘密は何割かがこの手の表現にあると思われているそうな(詳しくはartscape見て)


デフォルメに関してどこまでやっていいのか難しいというのは常々感じてますが手って本当に悩みませんか…

丸みを帯びさせるか、ゴツゴツさせるか、そもそも指は何本で、骨は意識するかしないか。


私のキャラクターで言うとヒロは人間の少年なのである程度、骨を意識しないといけないですが、ゴムのようにのけぞる指、蛇のようにクニャリと曲がる脚が好きなので、いわゆる人体の骨を意識し過ぎるとうまくいきません。


そもそもデフォルメした絵を描く人はどれくらい骨を意識してるんだろう

今度マーチのみんなの骨格標本作ろうかな。大半骨ないけど。




終わり

なんだかんだ清書描いたりラフ描いたりしてるので普段と変わりないですが、もう少しだけ養生して来月に備えます。あ〜全部なんとかなれ〜

 
 

© 2024 by GEISP. Powered and secured by Wix

bottom of page